トップページ > 各クラスのご紹介

各クラスのご紹介


学習習慣の定着化

小中高生を長年指導してきて言えることは、小学生の時に学習習慣を身につけないと中学・高校での伸びには限界があったり、遅れをとったりすることです。学習習慣は小学生の時に身に付けることがベストです。

その学年で習った事はその学年でマスターすることは最も基本的で大切なことです。
将来、他学区への高校受験を考えている人は小学生の時から“勉強癖”をつけておくといいでしょう。

教科 国語・算数

曜日・時間

月曜日、火曜日、木曜日、金曜日から2日選択します。

80分コース 16:20~17:40
110分コース 16:20~18:10
どうしても16:20からは無理な時は、16:50まで入室すれば、
そこから80分、110分します。「一斉型個別」

費用

80分コース 6400円(税込)
110分コース 8800円(税込)
入塾金 5000円(税込)
教材費 年間4300円(税込・コースによって異なります)

<中学受験対策>

志望校に対応した指導をします。基本は国語と算数。
教材費は志望校によって異なります。理科・社会の受講もできます。

曜日・時間・費用は上記と同じ。但し、110分コースになります。

4月から入試対策

4月から受験勉強です。1・2年の復習をしながら3年分野も並行して授業を進めます。

志学塾独自の進め方でちょっとハードですが、1・2年の時の怠けた分は取り戻せます。1・2年と同じく定期テストを重視し、定期テスト対策は授業時間を延長し、土日にも対策授業を追加します。授業料は無料です。

12月から志望校対策をします。基礎基本を重視し、第一志望校合格を目標に、4月からコツコツと積み重ねていきます。4月の入塾をお勧めします。

教科 国語・数学・英語・理科・社会の5教科

曜日・時間

火曜日・金曜日 19:20~21:40(140分)

費用

授業料 17300円(税込)
入塾金 5000円(税込)
教材費 8800円(税込・半期)

基礎・応用力アップ

中だるみの学年と言われます。中1の数倍も理解力が要求される内容を学習していくのが中学2年生です。

特に、英語と数学は怠けると中3になってからが大変です。中3になってステップアップでき、高い目標が持てるように授業を進めていきます。

まずは定期テストの成績アップを目標に、学校の進度に合わせ、教科書内容の理解を深めていきます。

基礎基本を重視し、繰り返し学習で定着を図ります。
さらに、応用問題にも取り組み、理解力と問題解決能力も高めていきます。

定期テスト前は通常の授業を延長し、土日にも対策授業を追加します。

授業料は無料です。学習量が多いのが志学塾の特徴です。

教科 国語・数学・英語・理科・社会の5教科

曜日・時間

月曜日・木曜日 19:20~21:40(140分)

費用

授業料 17300円(税込)
入塾金 5000円(税込)
教材費 6600円(半期)

基礎・基本定着

中学生生活に慣れるまで授業がゆっくり進められ、後半はバタバタと進んでいきます。

志学塾では初めから普通のスピードで進めていきます。もちろん何度も繰り返して学習を積み上げていきます。

中2と同じく、まずは定期テストの成績アップを目標に、学校の進度に合わせ、教科書の理解を深めていきます。

基礎基本を重視し、繰り返し学習で定着を図ります。
さらに、応用問題にも取り組み、理解力と問題解決能力も高めていきます。

定期テスト前は通常の授業を延長し、土日にも対策授業を追加します。

授業料は無料です。学習量が多いのが志学塾の特徴です。

教科 国語・数学・英語・理科・社会の5教科

曜日・時間

水曜日 19:20~21:40(140分)
土曜日 16:10~18:30(140分)

費用

授業料 17300円(税込)
入塾金 5000円(税込)
教材費 6600円(半期)

「一斉型個別」なので、個々の力・ペースに応じてそれぞれの課題に取り組めます。

個別対応ですが、「一斉型」だから授業料は安く、定期テスト対策も時間を追加しますが、無料です。

学校の授業を中心に問題演習をします。

教科 数学中心、小論文

曜日・時間

土曜日 19:20~21:40(140分)

費用

授業料 9500円(税込)
入塾金 5000円(税込)
教材費 実費

ページのTOPへ